FileMakerを使ってテーブルタグを生成する方法
win使いならエクセルのエクスポートにテーブルかHTMLでの書き出しが出来たはずなんだが、macを使っていて表計算ソフトをNumbersを使っている俺にはその方法が出来ないが、使用したい。よくあるのがWEB上でテーブル表記されているデータをコピペしたいそんな時がある。ソースをそのままコピペするとCSSやスタイルの設定が邪魔なのでプレーンなテーブルタグが欲しい時に使う。頻繁とは言わないが月に数回使う方法ですぐ忘れてしまうので備忘録として残しておく。
コピペしてNumbersへ貼り付ける。
WEB上からテーブルをコピーしてNumbersに貼り付ける。この時不要な行と列は削除する。これをしないと後で空白のテーブルタグが出来てしまう
NumbersでCSVでエクスポートする。
不要な行と列を削除した表計算をエクスポートする、文字コードはshift-jisにしているが、FileMakerが複数の文字コードに対応しているので読み込めれば何でも良いと思う、俺は毎回shift-jisにしている。
FileMakerでCSV読み込む
NumbersでエクスポートしたCSVを読み込む、特に編集は必要なし。即FileMakerでファイル>レコードの書き出し>HTMLを選択して書き出す。

FileMaker Pro 関数・スクリプト サンプル活用辞典 Ver.14/13/12/11/10/9対応
- 作者: 野沢直樹,胡正則
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2015/09/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
まとめ
これ方法でCSSの記述等がされていないプレーンなテーブルタグが生成できる。WEB上にもテーブル生成プログラムがいくつも見つかるが、この方法が一番早い。FileMakerを持っている人ならおすすめしたい。
注意したいのは生成される際にFileMaker上のフィールド名がテーブルとして生成されるので一度HTMLファイルを開いて削除してやる必要がある。

ファイルメーカー FileMaker Pro 14 Single User License
- 出版社/メーカー: ファイルメーカー
- 発売日: 2015/05/13
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る

FileMaker Pro 14 スーパーリファレンス for Windows&Mac OS
- 作者: 野沢直樹,胡正則
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2015/07/04
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る