孤毒の果て

成人後自閉症スペクトラム、アル中・双極性障害とも診断される診断された当事者ブログ。孤独な男。据え置きゲームを処分して趣味はカメラへと移行、ミニマル生活へ。

30cキューブにヒドラが大量発生した。

enter image description here

初めてヒドラを見た、最初は何かわからなくて調べるのに時間がかかった。対策等調べてみた。

ヒドラとは?

ヒドラ科 (Hydraceae) の動物は、細長い体に長い触手を持つ、目立たない動物である。これらは淡水産で群体を作らず、浅い池の水草の上などに生息している。体は細い棒状で、一方の端は細くなって小さい足盤があり、これで基質に付着する。他方の端には口があり、その周囲は狭い円錐形の口盤となり、その周囲から6 - 8本程度の長い触手が生えている。体長は約1cm。触手はその数倍に伸びる。ただし刺激を受けると小さく縮む。触手には刺胞という毒針を持ち、ミジンコなどが触手に触れると麻痺させて食べてしまう。全身は透明がかった褐色からやや赤みを帯びるが、体内に緑藻を共生させ、全身が緑色になるものもある。足盤で固着するが、口盤と足盤をヒルの吸盤のように用いて、ゆっくりだが移動することもできる。

www.aqua-living.net

通常は、川や池の中の落ち葉や石、水草に付着して生育しています。川に生えている水草をそのまま水槽に入れてしまうとヒドラが一緒に付いていて、水槽内で増えてしまうこともあります。このヒドラ。再生能力が凄まじく、体を2分割、3分割にしても個々にまた完全に再生が可能という恐るべし力です

潰したりしても増えるので意味がなさそうだ・・・。水質が悪化すると発生するとの情報もあった。

ヒドラ対策

  • リセット
  • スポイトで取り除く
  • 生体兵器投入
  • 水温を上げる
  • 10円や食塩で水質を変える
  • 捕食するものが居なくなると餓死する

調べて見るとこのリストにあげて方法が定番のようだ。しかしリセットは面倒だし、スポイトで対応できる量じゃない。レッドチェリーシュリンプ水槽なので、水質を変える方法や水温を上げる方法も避けたいと考えると捕食するものがいなくなる方法にすることにした、水替えの周期も少し短くしてみる。ミジンコ・ミズミミズが大量発生しているので、ヒドラにミズミミズを捕食してもらいその後は餓死してもらおう。しばらくはシュリンプへの餌も控える。

生体兵器はゴールデンハニードワーフグラミーがいい仕事するようだ。