【Quartz Composer】レイヤーの使い方・考え方
はじめに
Photoshop等のグラッフィックソフトを使う人ならレイヤーの概念もあり、何の問題もないだろうが、普段全く画像編集なんて使わない俺はレイヤーでケアレスミスをする。GIMPを少し仕事で使うことがあったが、今は全く使っていない。基本中の基本だが覚書として記事にしておく。
レイヤーとは
レイヤー (Layer) とは、グラフィックソフトウェアなどに搭載されている、画像をセル画のように重ねて使うことができる機能のことである。レイヤとも呼ばれる。日本語では層、重ね合わせの意味である。Adobe PhotoshopやPainterなどの商用ソフトだけではなく、フリーのグラフィックソフトウェア(GIMPなど)にも搭載されているものがある。
例えば、今2枚のガラスがあったとして、1枚目に「あ」、2枚目に「い」と描いたとしよう。この「あ」と描かれたガラスの上のちょうど良い位置に「い」と描かれたガラスを置けば、「あい」という文字列が完成する。このときのそれぞれのガラスがレイヤーである。 このとき、一枚目のみに「あい」と描いた場合、例えば「あ」を大きく描きたい、「い」をもっと右に移動したい、といった場合に各文字を消さなければならない。しかし、レイヤーを使えばそれぞれ「あ」レイヤーを拡大するだけ、「い」レイヤーを右に移動するだけで済む。このような単純な例では レイヤーを使うことにより受けられる恩恵は比較的小さいが、複数枚の写真をレイヤーとして重ねるような場合においては、それぞれのレイヤーを個別に編集可能であることが大きな意味を持つようになる。
Quartz Composerのレイヤー
Clearは背景を塗り潰すパッチ。黒で塗りつぶし、レイヤーの設定は1(パッチ右上の数字がレイヤーの番号)
Spriteは画像を表示するパッチ。レイヤーの設定は2
このような表示になる。
Clearの上に重なってSpriteがある。
Quartz Composerのレイヤーは数字が大きいほど上のレイヤーになる。 上から見ていると覚えると覚えやすい
パッチの実験や練習中は必ずレイヤーを意識しないと、他のレイヤーに覆われて見えていない状況で設定等を変更しまい思ったように変化しないと勘違いしてしまう。まずは今操作しているパッチのレイヤー位置を常に意識するのが大事だ。

Quartz Composer Book ?クォーツ コンポーザー ブック?
- 作者: 鹿野護
- 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
- 発売日: 2008/09/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 9人 クリック: 227回
- この商品を含むブログ (33件) を見る

vvvvook -プロトタイピングのためのビジュアルプログラミング入門
- 作者: 伊東実,星卓哉
- 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
- 発売日: 2014/02/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る

映像作家100人 2012 JAPANESE MOTION GRAPHIC CREATORS 2012
- 作者: 古屋蔵人,庄野祐輔,藤田夏海
- 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
- 発売日: 2012/04/26
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る