【DIY】すのこバステーブルを改造する
目次
前回のバステーブル記事
落ちるバステーブル
購入したすのこを載せているだけ、足の部分で落下しないとおもっていたのだが、落ちる事が判明。
問題は足の部分で引っ掛けているだけなのでここの隙間を潰してやれば落ちないはず。
DIY開始
余っていた廃材をあて、セロテープで仮止めしてみるが、2枚では足らない3枚でいくことにした。
ボンドで固定する。釘かネジで完全に固定したかったが、風呂場での使用、サビやバスタブへの傷がつくのが嫌なのでボンドのみで固定することに。切れ端なので幅がバラバラだが見えない部分なのでこれで良しとする。
3枚をボンドでつける。
ボンドは圧着した方がいいと聞いたことがあるので、適当に缶ジュース3本上から載せて1kgオーバーの重さを掛けておいた。
3つの廃材板を固定させた後は、すのこ本体にボンドで付けてガムテープで固定しておいた。
高さがガタガタだが、これでバステーブルは湯船に落ちなくなったので満足。次は何を作ろうか。

- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: 全国家庭用品卸商業協同組合
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

池川木材 【国産】 桧 多目的すのこ 600-5枚打 (60×38.2×3.7cm)
- 出版社/メーカー: 池川木材
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る