【男の料理】トンテキおにぎらずとオニオンスープを持って公園に行ってきた
おにぎらずにハマる
最近おにぎらずにハマってます、理由は簡単なのと具材たっぷりでオカズを別途持っていかなくていいので帰りが楽です。弁当箱ではなくクラフト包装紙で包めば食後はゴミとして捨てて、カバンの隙間が空くのでスーパーも行けて良い。
トンテキおにぎらずとオニオンスープを作る
トンテキ用の豚肉厚切りがおすすめ!筋を切り両面包丁で叩きます。冬場冷めると肉が固くなるので、気になる人は前日余裕があればホエーや塩麹等で柔らかくするといいです。
両面に薄く片栗粉をまぶして中火で焼く
両面軽く焦げ目をつけていく
- しょうゆ 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
を混ぜた合わせ調味料を入れて、とろみが出るまで煮詰め、いい感じになったら皿に置いて粗熱を取る
ここからいつものおにぎらず
ご飯を半合の半分をのせて
レタスをのせる
トンテキをのせる、されにレタスをのせる
スライスチーズをのせる
大葉をのせる!大葉がかなりおにぎらずの具として美味しいのでぜひ入れてください。
残りのご飯を半合の半分をのせて
ご飯の熱と蒸気でのりが馴染むまで、オニオンスープを作ります。
超簡単レシピです、ただ前日に下準備して置かないと駄目です。玉ねぎを薄くスライスして冷凍します。当日レンジで回答して火を通す
更にフライパン中火で炒めていきます。
だんだん焦げ目がフライパンについてくるので大さじ1の水を入れて焦げを溶かしながら全体に水分を回す。
400ccの水と鶏がらスープ入れてじゃがいもを入れます。じゃがいもは余ったので入れました、無くてもいいです。じゃがいもを入れる場合は熱湯に入れると外から火が通って外側から崩れだします。水からじっくり火を通していきます。
完成、最後の味の調整は塩で適当です。毎回玉ねぎの甘味が違うので安定した味が出せないので塩で最後締める感じで。
弁当作ってる途中の朝飯はいつもこんな質素なご飯納豆のみとか立ち食い。
トンテキおにぎらずが馴染んだのでカットしました。
クラフト包装紙でおにぎらずを包んで、オニオンスープはサーモスのスープジャーへ。合間時間があったので珈琲も持参します。
公園で実食
わざわざ公園まで行って弁当ランチしてきたのに写真はこれだけ、初めて大量の水漏れが発生しました・・・。理由はわかりません。蓋の締めが悪かったのか、これでテンションガタ落ちで食欲が失せて一日が終わった。

サーモス 真空断熱スープジャー 500ml ダイダイ JBM-501 DD
- 出版社/メーカー: サーモス(THERMOS)
- 発売日: 2016/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

サーモス 真空断熱フードコンテナー 380ml ネイビー JBI-382 NVY
- 出版社/メーカー: THERMOS(サーモス)
- 発売日: 2015/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

- 作者: しらいしやすこ
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2015/01/22
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る