【自閉症当事者が書く】自閉症のコミュニケーション障害って一般人のコミュ障と違う気がするんだが
数回の会話なら鍛えればどうにでもなる
俺は酒飲みだ適当にバーや立ち飲み、飲み屋にはいる。雰囲気でカウンターかテーブルにする。俺の選ぶ店はあまり若い奴が来ない、大学生とか来ない店を選ぶ。大抵一人で飲みに行けば店員か横の人が喋りかけてくる、こちらから喋る事もある。話す機会が増えれば自閉症スペクトラムでも会話は上手くなる、いやむしろ自分がコミュニケーション障害があるからこそ言葉を選び相手の反応を見て話す。とっておきの話、自分が過去の失敗談等、初めて会う人との会話のパターンは決まっている。だから数回ぐらい会話ならむしろ好印象を与えるようだ。問題はその後だボロが出始める。
人間関係を築く事に興味が無い事
俺が思うに、一般人のコミュ症とか口下手なのはマジで会話が下手なだけだ基本的には人との交流や話を聴くだけでも楽しいのだろう。だから長続きしてじっくり人間関係を構築できる。問題は自閉症スペクトラムの俺だ、人間関係を構築する事に興味が無い、人に興味が無いのだ全くとは言わないがトータルと考えると一人で過ごした方が楽。だから普段は会話もはずませない、ボケれる所でもボケず、ツッコめる所でも突っ込まず会話を終わらせる。話をするのは酒をのんで外に行き気分転換する時だけだ。そしてやっぱねーなと思う。
一般人のコミュ症は、会話や空気が読めないとか技術的な事、本質的には人やコミュニティに入りたい居場所が欲しい 自閉症のコミュ症は、本質的に人やコミュニティに希薄・興味が無い
これに尽きると思う、本屋に行けば会話術・コミュニケーションの取り方なんていくらでもあるビジネスマナーや食事作法も武装し。漫才師のフリートークを毎日聞いていれば会話なんて上手くなる。服装も小綺麗にしとけば尚更いいだろう。問題は会話を上手くなりたいかなりたくないかだ、そしてその先だ、男なら女が欲しくて会話する、女も同じだそして付き合って結婚、子供が生まれ、家族ができ帰る場所を求める。
自閉症はそんなものに興味が無いだから話す気が無い、話す能力があっても仕事上であったりそういう所でしか使わない。コミュニティがいらないんだから。
一般の人でコミュ障、会話が下手だとおもうなら思い切って適当な飲み屋にいき、マスターと話せばいい、そして周りの会話を盗み聞きしたらいい、どこに行っても話してる内容なんてくだらない。

- 作者: 吉田尚記
- 出版社/メーカー: 日本文芸社
- 発売日: 2017/12/16
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 吉田照美
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2017/12/15
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る

コミュ障は治らなくても大丈夫 コミックエッセイでわかるマイナスからの会話力 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
- 作者: 水谷緑,吉田尚記
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2016/06/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る