【アフィリエイト】数サイト立ち上げから〜1ヶ月まで
思い浮かんだアイデア数サイト立ち上げてみた。
5サイト立ち上げて2つは完全没。ボツ中1サイトは有料サーバ使ってWordPress使ってしまったので、実験場へ〜
ボツ中もう1サイトはニッチ過ぎてネタが無さ過ぎた。
今動かしてるのは3サイト。
※全部仮名
- サイトA
- サイトB(はAのサテライトサイト?なんていうのか分からない下のほうで説明)
- サイトC
全部情報配信サイトと言えばいいのか?カテゴライズが分からない。
とりあえず即収入なんて無理だろうと思ったので、更新意欲が低下することをとりあえず回避する事にしている。過去に数サイト挫折した理由が更新がめんどくさい・時間の無駄だった。なので、ここに力を入れることにした。
記事は半部以上は自動入力支援があるようにした。
過去の仕事の経験上、HTML毎回直書きなんかやっていられない。ブログサービスの記事は投稿はHTMLの知識が無くても投稿出来るのは知ってはいるが、広告の差し込み等を考えるとやはり毎回コピペなんてやっていられない。
FileMaker(データーベースソフト)でHTMLの自動生成しようと思ったと言うか、昔の仕事で実はその知識があった。正直忘れていた。自動生成と言っていいのかわからないが…。
広告等の定型文やHTMLのタグはFileMakerの自動入力で生成して。必要な所だけ人力で書く。後はテーブル同士連結してやればテキストデータが出来上がる。
後はブログに貼るだけ。本当はPHPとか使って外部投稿したいが完全に知識不足である。今は自動生成されたテキストをコピペと、メール投稿だけ利用している。
サイトAは自動生成をコピペして更新。
サイトBはサイトAで使ったリソースを再構築して見た目は違うが中身はほぼ一緒。なのでサイトBはAへリンクはしていない.
サイトCは実験的にFileMakerのスクリプトの実験棟に使っている、サイトのジャンル的にネタ=更新回数が多いのでほぼテストサイトに近い。
勉強したこと
基本情報は昔とっている、だからといって実戦に使える資格じゃないのは今も昔も同じだろう。基本スペックは↓
全部の知識が古くてうろ覚え状態だったので、再勉強している。
HTMLを昔習得し時はHTML4でこれからはXHTMLと言う名に変わると教えられたが、HTML5になった、5以降の詳細はあまり知らない。
CSSは昔も今も勉強してない、覚えられないので毎回ググっている。
ほとんど、Chromeの要素の検証に頼りきっている。
JSだけは流石に手抜きは無理だったので、この本を買った。

JavaScript & jQueryレッスンブック―最新jQuery対応
- 作者: 大津真
- 出版社/メーカー: ソシム
- 発売日: 2011/12
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 21回
- この商品を含むブログを見る
悪くは無いと思う、俺的には★4だ。
HTMLやCSSが理解していることを前提に書かれているので、CSSで毎回つまずいてググりながら読んだ。
この本一冊でajax、jQuery習得は不可能だろう。サンプルが数個しか無い。本屋に何度か足運んでからamazonの中古で買った。
使いこなせるまでにはならないが、突破口にはなる感じ。
同じくPHPも勉強したくてこちらを買ったが読んでない。
PHPからMySQLそしてFileMakerへと自動でデータ引っ張れないかと考えているが、JSの方が優先度を上げた流石に複数の言語を覚えるのは無理だ。