【FF15】全クリ 本編ストーリークリアしたのでレビューと買うか迷ってる人へ
全く期待していなかったFF15
正直もうおっさんなのでRPGなんてしんどくてやってられないと思いながら、体験版をプレイしたら戦闘が面白く買ってしまった。Amazonやネット評価は賛否あるというか2,5は酷え。個人的にはかなり面白かったが、サブクエストや世界観を味わうために意味もなく歩き回ったのでクリアまで約50時間ぐらい、ストーリーについては短いと言った感想、だが悪くはない、旅の途中仲間が写真を撮る機能がありSNSへ投稿したり自分で見直したりして本当の旅をしているような感覚にまでなった。仲間が負傷したり、険悪ムードになりながらも旅を続ける臨場感は今までにないぐらい演出できているじゃないだろうか。これを考えると本編は短くてよかったのかもしれない、ゲームをプレイしているより、自分で動かせる長編映画的な感じだった。総合評価は90点ぐらい。俺の中では高評価
ダメ出し -10点な理由

KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV(吹替版)
- 発売日: 2016/08/30
- メディア: Amazonビデオ
- この商品を含むブログを見る
正直先にスクエアのFF15アニメと映画は見ている事前提に作られたようなストーリー。見ていても序盤は主人公は何のために旅しているかもユーザーにはあやふや、ただ仲間たちや主人公は王の責務が何かわかっている。プレイヤーだけが置いてきぼり。クリスタルの奪還や指輪がどうたらこうたら、そんなに大事なのか?と思い最初は入り込めなかったがある程度ストーリーを勧めていくとクリスタルとは、指輪とは、召喚獣とは、王とは何かがわかってき来るが、物語としては持っと序盤に王とは何か明確にすべきでは?と思った。
あとストーリーのボス戦や特殊戦になると普段と違うアクションになり今までの経験やLv意味なくねえか?と思いながらプレイしていた。結局Lvやアクションプレイがうまくなってもボス戦は別、雑魚を倒すために強くなっている感。アビリティコールの開放は正直適当でいい感じ、もちろん効率はあるがそんなのどうでもいいぐらい敵が弱い。
戦闘・バトルについて
戦闘は完全にアクションシームレスでエンカウントしバトルが始まり。地形を利用したり敵の弱点をついたり連携したりと色々できるが、ウェイトモードという設定が強すぎた完全なるザ・ワールド、自分も動きは止まるがカメラは動かせターゲットの切り替えや敵HPを把握して弱っている敵にシフトブレイするだけになってしまった。あと魔法が最初から強すぎた、だんだん王としての能力が上がるに連れて魔法が強くなっていく感じで良かったんじゃないのか。
やりこみ要素とかクエストとか
おそらく今までのFFシリーズを考えると相当なやりこみ要素はあると思う。闘技場のギャンブルが面白かったが全然勝ってないので今後楽しめそうだ。あとは隠しダンジョンやサブクエストをっ全部クリアぐらい。拠点にあるピンボールもどこまでステージがあるのかわかなくてやめてしまった、ミニゲームも作り込まれていると思う。
購入を考えてる人へ
初回限定武器はほぼ使えません。序盤だけです。プレイとしては一気ににメインストーリを進んで行きあまりにも敵が強すぎたらサブクエストとでLVを上げてまたメインに挑戦。最短でクリアした方がいいと思う。なぜなら途中サブクエストをばっかりやってしまうと、サブクエストストーリーとメインストーリーがごっちゃになってくる。まずは本編をクリアしてそれからやりこめばいいんじゃないだろうか。気になっているならパッケージ版買ってプレイしてみて合わなければ売ってしまえばいいじゃないだろうか。ストーリーやラストは完全に好みに分かれると思うそこだけはネットの評価は当てにせず自分でプレイしたほうがいいだろう。

ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 - PS4
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2016/11/29
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (12件) を見る

- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2016/11/29
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る

ファイナルファンタジーXV アルティマニア -シナリオSIDE- (SE-MOOK)
- 作者: スタジオベントスタッフ
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2016/12/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る