macOS SierraでAutomatorのフォルダアクションが上手く動かないから調整した。
- フォルダアクションが上手く作動しなくなった。
- フォルダーにフォルダアクションが表示されない場合
- フォルダアクション設定のチェックボックスが何故か外されている。
- Automator自体も面倒になってる
- 無限ループの解決策
- その他回避しておきたい事。
フォルダアクションが上手く作動しなくなった。
macOS Sierraにアップデート、それ以前のバージョンアップ時からフォルダアクションの挙動が変。ググるもOS SierraでのAutomatorでの情報が少なすぎて参考にならない、毎年のように無駄な事をしている気がする。とりあえずフォルダアクションを動かない人向けへ、と俺用メモ。付け焼き刃です。OSのバージョンが変わればまた動かなくなるかもしれないし、分からないところは調べず、結果だけ吐き出してくれればいい、どうせまた挙動がおかしくなるので次までのつなぎのフォルダアクション解決策。
フォルダーにフォルダアクションが表示されない場合
システム環境設定>キーボード
キーボード>サービス内にフォルダアクション設定のチェックボックスにチェックを入れる。システム環境設定は閉じてOK
通常ならこれだけでフォルダを右クリックするとフォルダアクションが表示される。この時点でフォルダアクションが出ないならAppleに問い合わせてください。わかりません。エイリアスでも表示されますが、ファインダーのよく使う項目から右クリックしてもフォルダアクションは表示されませんこれはおそらく仕様。
フォルダアクション設定のチェックボックスが何故か外されている。
フォルダアクション設定ウィンドウの左上のチェックボックにチェックが入っていないと、フォルダアクションが発動しない、何故かこのチェックボックスが何故か外されていて、永遠とAutomatorのフローが間違っているのかとそちらばかり確認していた。
Automator自体も面倒になってる
以前だとこれだけで画像処理を自動化でき同じフォルダ内で処理できたが、現バージョン2016/12/25だと同じフォルダ内で画像リネーム等すると無限ループに陥る。 処理を終えたものをまた入力して出力、またそれを新しいファイルだと認識して入力して出力を繰り返している様だ・・・。なんで阿呆になっているんだ、以前まではこんなの自動で判断してくれたろう。
無限ループの解決策
出力先のフォルダを作成してAutomatorの最終項目にFinder項目を移動して別フォルダに移動させて無限ループから回避する。もっとスタイリッシュな方法があるかもしれないが、思いつかなかった。
その他回避しておきたい事。
ドロップボックスや共有フォルダ等にフォルダアクションを使うと、何か介入されるのかうまく作動しない。macOS Sierra以降?デスクトップ上のフォルダはiCloudと自動同期設定がされているのでこれも同様にフォルダアクションの挙動がおかしくなる。忙しいのでAutomatorで自動化したいのにAutomatorは動かないわ、iCloudは横から邪魔してきて鬱陶。HDD直下にフォルダを作ってフォルダアクションを運用しているので、iCloud設定まで調べてない。デスクトップの同期設定は解除できるかもしれない。

- 作者: リンクアップ
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2016/04/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

2017最新版iCloud&iTunes完璧使いこなしブック (英和MOOK らくらく講座 263)
- 出版社/メーカー: 英和出版社
- 発売日: 2016/10/20
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る

iTunes&iCloud活用BESTガイド (マイウェイムック)
- 作者: iTunes & iCloud超活用研究
- 出版社/メーカー: マイウェイ出版
- 発売日: 2016/10/18
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る