2017年にやりたいことは水耕栽培
去年の夏の水耕栽培
去年の夏この記事の後風邪で1日半ほど寝込んでしまった、猛暑の中1日半ハイポニカ培養液を追加できなかったら全滅した。萎れただけなら回復可能だったが完全に枯れてしまい終了してしまった。
2017年は水耕栽培をやる
ベランダの水耕栽培もやりたいが、気温と天候の影響を受ける。まずは完全室内の安定した温度で何か作れないか試してみる。思い立ったが吉日,、明日やろう明日やろうは明後日になり来週、一ヶ月そして1年。とりあえず動かなければ一生やらないのが人間だ、正月は関係ない思い立ったらからやるのだ。
完全室内水耕栽培を始める。
ダイソーで水耕栽培グッズを買いに行く、世の中は正月で皆福袋やセール品を狙っている。正月から100円ダイソーの園芸コーナーは俺しかいなかった。
プラスチックコップに穴を開ける。
お茶パックを入れる。
バーミキュライトを入れる、ダイソーのバーミキュライトは粒子が小さい。まるで砂漠のようだ。砂漠で野菜を作るかのように悪いイメージが頭をよぎる。
真横から見たらこんな感じ
下から見るとこんな感じ。この穴からハイポニカ培養液を吸い上げる計画。

- 出版社/メーカー: 協和ハイポニカ
- メディア: Tools & Hardware
- クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る
これも100円の収納BOX、ここにハイポニカ培養液を入れる。
そして先に作っておいたコップを上から載せる・・・。もしかしたら浮いて引っくりかえるか?と思ったが、一気にバーミキュライトが水分を吸い上げ吸い付くように底についた。
今回は3カップ準備して各カップに2種ずつ撒いた、発芽率が100で二苗できそうならカップを増やし倍にしてみる。
収納BOXが半透明なのでハイポニカ培養液の残量もわかる。

- 出版社/メーカー: 協和ハイポニカ
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: ゼンポー
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
今週のお題「2017年にやりたいこと」