メタルギアサヴァイブ購入、ベータ版と違いシングルプレイはより遥かに難しく面白い、ロックンロール!
- とりあえず銃が全然使えない、武器が弱すぎる
- 酸素・空腹・喉の渇き・怪我・病気の管理が大変
- 序盤はスネークと違い接近戦が弱すぎる
- 背後を取れば大ダメージ発生
- co-opモードについて
- やはりシングルプレイがメイン
BETA版をやってみてco-opモードしかできず、いまいち判断できなかったので購入しました、シングルプレイモードメインでレビュー。先に一言でまとめると面白いです。
とりあえず銃が全然使えない、武器が弱すぎる
発売日に購入して半日ほどプレイ、銃が未だにクラフトできません。オープンフィールド系なのでアイテムの取り忘れで作れない可能性もありますが・・・。クラフトの開発条件等見る限りストーリーが進んでないから作れないと思われる。序盤の武器はパイプを尖らせたパイプ槍で荒廃した世界をさまよい続けている。弓矢を使える様になったものの弓を装備すると槍を使えなくなるなるので槍を優先、槍はフェンス等のオブジェクト越しに攻撃できる。
酸素・空腹・喉の渇き・怪我・病気の管理が大変
- 空腹は自動回復・最大HPに影響
- 喉の渇きはスタミナに影響 スタミナが減るとダッシュ不可、強攻撃・特殊アクションが出せない等戦闘に影響が出るので優先度高め
- 酸素 毒霧エリアは酸素が減り続ける
放置しておくと殆どのステータスが減り続ける。まじでサヴァイブ。戦闘とかゾンビとかより水と食料が無い。水は水辺で汚れた水が手に入るが、食料は動物を狩るか植物を食べるしかない。動物のいる場所はMAPにマーキングできるが毎回居るとは限らずずっと飢えた状態になるので発見したら必ず狩り食料を蓄える必要がある。更にゾンビの攻撃や不衛生なものを食べると病気、怪我でステータス以が発生するのでむやみに戦闘せず逃げ回ってる、戦ってる間も空腹等が減り続ける。空腹等のシステムはMGS3に似ているが詰め込みすぎ感がある。やる事が多すぎる。

METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER
- 出版社/メーカー: コナミ
- 発売日: 2004/12/16
- メディア: Video Game
- 購入: 4人 クリック: 61回
- この商品を含むブログ (178件) を見る
序盤はスネークと違い接近戦が弱すぎる
CQCポイ技があります、スキルを習得でもアクションが増える。マザーベースの傭兵の設定なのでおそらくCQCですが基本全体がもっさりしていている。ダッシュ後から停止がピタッと止まらずそのまま突っ込んでしまう、武器の構えが遅い、武器のリーチが短いとかいろいろ基本、主人公弱すぎんだろって感じでさらにゾンビに群がって来るので、フェンス等で有利に進めていかないと行けない、ベータ版とは違いこちらの与えるダメージと敵のHP、敵の量が多くうまく戦えるのはほぼタイマン時のみ囲まれたら終わり。序盤の武器では急所攻撃しても一撃では倒せず、苦労する。攻撃を与えても仰け反りが発生したりしなかったりするので、カウンターを狙わないとゾンビの捨て身アタックを食らう。
背後を取れば大ダメージ発生
ワンダラーに一度気がつかれても回りぐるぐる回って背中とればステルスキルできるぞ!#メタルギア #メタルギサヴァイブ #PS4sharehttps://t.co/9l6RNszIDe pic.twitter.com/MfWijT03b5
— 孤毒の果て@メタルギアサヴァイブ (@kodokuhate) 2018年2月21日
co-opモードについて
オンラインゲームの他のプレイヤーとのやり取り共闘が面倒なのでやりたくないのですが、仕方なくco-opモードもやってます。シングルプレイで素材が足りず積んだ時、経験値稼ぎがメインです。co-opモードは正直つまらないです、ベータ版とほとんど変わりません、イージーモードでも敵が強い(硬い)他のプレイヤーがルールがわかってない等でストレスが溜まります。フェンス等のオブジェクトを出し渋りしてるプレイヤーと組むとクリアできません。ただ途中でゲームオーバーになっても途中までの経験値等はもらえるのでプレイしてる。
やはりシングルプレイがメイン
ベータ版でco-opモードのみ開放していたのか謎ぐらいシングルプレイはやりごたえがあり面白い。ストーリーが全く無いのかと思ったらそれなりに設定もあり、OPではスネークも出てくる。 オープンフィールドを周り素材を集め拠点や武器・装備を開発するのが好きな人にはおすすめだが今のところメタルギアである必要は感じられない。

- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント
- 発売日: 2018/02/21
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る