【DIY】洗濯機置き場・脱衣所をすのこで改造する
意味不明な作りの脱衣所
うちの洗濯機置場はの置き皿?の奥行きが無く洗濯機がうまく収まらない。単身用の洗濯機だ、俺は以前電気屋で洗濯機をよく扱ってきたが今使っているサイズはオーソドックスなサイズなはず、賃貸の作りがおかしいのだ。多分。
洗濯機の足も浮いている状態、写真では見えないが下に木材を噛まして実は浮かして使用しているが、毎回これを見るたびにうんざりする。
ヒノキすのこで足場を作る。
受け皿より大きめすのこ買ってジャストサイズにカットしてやればいいじゃないか。適当に設計図を書いて作る。
すのこ足は利用して要らない部分を切る
人力ノコギリ、やっぱつれぇわ、筋肉痛確定だな
すのこを設置してみる
洗濯機を持ち上げてその間にすのこを咬まそうと思ったが、片手で洗濯機を持ち上げ、反対の手ですのこを入れる力技をやってみたが、一度脱衣所から出さないと無理だった。
美しい。
排水ホースを通す穴を作る。
ダイソーで購入した糸鋸、板の隙間から入れて切るために購入したのに、隙間に入らない。
仕方ないので変な切り方だがこれで切断できた。
排水ホースを通す。
完成
スタイリッシュになった。さらに隙間部分に物を置けるようになった。食中毒で体調不良だが横になっていても眠気も来ないのでDIYで気を紛らわした。まあまあの成果物ができた。

池川木材 すのこ 桧 中 5枚4本足 85×46.5×3.7cm
- 出版社/メーカー: Ikegawa Mokuzai Kogyo Co,.Ltd.
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: ユーエム工業
- メディア: Tools & Hardware
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: ゼット販売
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る