【DIY】快適なデスクを目指して、すのこでキーボードトレイを作る
目次
- 余ったすのこ一枚で何かを作る。
- すのこ足が取れないので大工ブロガーお餅ROM (id:omoti43)さんに聞いてみる。
- すのこ足を外す
- キーボードトレイをテスト置きしてみる。
- 両端のすのこ足を増設する
- 完成
余ったすのこ一枚で何かを作る。
の記事で不要なすのこ部分をカットした際に出た板が一枚ある。

キングジム キーボードトレイ デスクボード 机上台 白 8501
- 出版社/メーカー: キングジム
- 発売日: 2013/08/08
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
ピント来た、すのこ足の中央2個を外せば上記のようなキーボードトレイになるんじゃないか?やってみるか。
すのこ足が取れないので大工ブロガーお餅ROM (id:omoti43)さんに聞いてみる。
釘がきれいに打ち込まれ過ぎていて、釘抜きが入る隙間もない。どうするか・・・。
返答が無いだろうと思いながらも聞いてみたら
おそらく仕事中なのに、画像つきで外し方を教えてくれた。
画像は使用はお餅ROM (id:omoti43)さん了承をいただきました。
ここを持って板を打ち付けて、隙間が空いて来たら平バールと言う専用の道具で外すのがベストらしい。

- 出版社/メーカー: 土牛産業
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
すのこ足を外す
ハンマーで打ち付ける
隙間が空いたところでテコですのこ足を取る。
あとは釘を後ろから打ち付けて抜く。
キーボードトレイをテスト置きしてみる。
足の高さが低すぎる。
両端のすのこ足を増設する
木工用ボンドを塗る。
ガムテで固まるまで固定する
いい感じになった。
完成
うちのデスクはキーボードが3台もあって、邪魔で仕方がない前から立体的に収納できれば空間を無駄なく使えると思っていたが。かなり便利
すべて収納するとこんな感じにデスクを広々使えるようになった。デスクは以前DIYで作ったオイルフィニッシュ仕上げ、すのこキーボードトレイもオイルフィニシュにしないと違和感があるな近々オイルフィニッシュで仕上げよう。

- 出版社/メーカー: ワトコ
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る

池川木材 【国産】 桧 多目的すのこ 600-5枚打 (60×38.2×3.7cm)
- 出版社/メーカー: 池川木材
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る